ABOUT

ハリヨの柿酢について

柿自身が持つ天然酵母から自然の発酵力を引き出し、時間をかけた発酵により柿の豊かな栄養成分をお酢の中にじっくりと抽出します。そのため、その年に収穫される柿の特徴により、出来上がる柿酢もワインやブランデーなどと同じく、年ごとの個性を持つ自然の味と香り、酸味をお楽しみいただけます。年の違いは、私たち人間も自然環境に対応してゆくことと同じく、大自然の中で実を結んだ柿の“その年の味”として仕上がります。わたしたちは自然の中で生きる人間として、大地の力や自然の営みに素直に向き合い、健康で美味しい食生活への思いを込めて、丁寧に育てた柿酢を皆様にお届けしております。

製法のこだわり

静置発酵
ハリヨの柿酢は昔ながらのお酢の醸造方法である「静置発酵」で作られています。柿を自然酵母で発酵させた、もろみ液、その表面の空気の触れる部分だけに酢酸膜を張らせ、膜の下で自然対流させながら静かにお酢に変化させていく時間のかかる方法です。この自然が作り出す変化を作り手は日々慎重に見守りながら、焦らず根気よく育てています。

ハリヨの柿酢のふるさと「海津」

  • 海津風景
  • 海津風景
  • 海津風景
  • 海津風景
ハリヨの柿酢は、岐阜県の西南端に位置する海津市で雄大な自然に囲まれた里山で生まれました。木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)が流れる濃尾平野。そして、西にそびえる養老山地からこの濃尾平野に向かい広大な扇状地が広がっています。原料となる柿は、この水はけのよい扇状地で育てられるため甘さが凝縮し他の産地にはない高糖度の柿になります。この土地が生み出す糖度の高さがお酢への発酵力の強さの源となっています。

ブランド名「ハリヨ-HALIYO-」について

ハリヨ
わたしたちのブランド名は、醸造所のある海津に生息する天然記念物で絶滅危惧種の淡水魚「ハリヨ」に由来します。ハリヨは、養老山地に降った雨水が扇状地を通り伏流水となって、ぷくぷくと水の湧き出す長閑で美しい自然広がるこの地に元気に生きています。年間を通して一定の水温を保つ湧き水のような清水地でしか生きられないため、全国でその数はどんどん減り、現在は岐阜県南西部の限られた場所でしか見られなくなりました。わたしたちは、この地の美しい自然と水の象徴でもあり、絶滅の危機にあるハリヨの生息地を適切に保全することを、この土地の方々と共に見守っております。ブランド名としてハリヨの名前をお借りしながら、この事業を通じてこの地域環境を後世に引き継ぎ、美しい水と自然を守る活動に貢献できればと考えております。

「ハリヨの柿酢」造り手の思い

私たちは未利用資源の可能性やそこに隠された本来の価値を、 たくさんの人に喜んでいただける商品として生まれ変わらせ、 この素晴らしい地域資源を無駄なく循環させていきたいと考えています。
株式会社リバークレス
代表取締役・柿酢醸し人 伊藤由紀
「ハリヨの柿酢」造り手

柿酢を作るきっかけ

東京でコンサルタントとして働く傍ら、棚田の再生や森林の保全活動など日本各地の地域創生活動に参加させていただきました。たくさんの土地の方々とお話しするうちに、今の日本の里山に共通する課題を感じました。そして、それは私の故郷、岐阜県海津市でも同じだということにふと気づきました。高齢化が進むこの土地では、生産者の後継者不足も深刻になってきており、新しい地域産業が必要ではないかと考え始めました。
その当時、祖父の柿畑も耕作放棄地となっており、手始めにこの柿畑を復活させてみようと時々岐阜に戻って柿を育て始めました。今思えばこのことが柿酢作りにつながるきっかけでした。 弱っていた柿の木も3年程でようやく実をつけるまで回復しましたが、素人の私が片手間に作る柿はとても一般流通に乗るような立派な柿ではなく、そのままでは売れないこの柿たちをどうしたらいいかと考える日々。と同時に、町のいたるところで木になりっぱなしで放置されている柿を見て、新しい柿の加工品でこの土地の柿生産を盛り上げることはできないだろうかと考えるようになりました。
その頃、健康志向の高まりで発酵食が注目されるようになりました。昔から医者いらずと言われるほど栄養豊富な柿。この柿で発酵酢をつくることに魅力を感じて独学で発酵柿酢の作り方を研究し、2016年、ハリヨの柿酢醸造所を開設。柿酢作りを本格的にスタートさせました。 地元の生産者団体である、JAにしみの南濃柿部会の方々と連携。原材料に使われているのは規格外の富有柿。この土地の生産者さんが愛情とプライドをもって一生懸命育てた美味しい美味しい柿。厳しい選果基準で、ほんの少しの傷や痛みで規格外となってしまった(でも完熟ですごく美味しい)富有柿を、ハリヨの柿酢として新たな舞台に送り出せたことがとても嬉しく思います。

私たちが取り組む循環型社会「サーキュラーエコノミ―」

自社農園で地域の仲間と柿を作り、その柿で柿酢を作り、柿酢を搾ったもろみ粕を飼料や肥料に活用し、仕込みの時に取り出す柿の種で焙煎珈琲を作り、出来たお酢で様々なレシピを楽しみ・・・地域の資源を余すところなく活用する循環モデルに挑戦しています。
私たちが取り組む循環型社会「サーキュラーエコノミ―」

画像クリックで大きく表示されます

資源・人・時間の循環。それがリバークレスの活動テーマ
あたりまえだと思っている習慣を変えることを恐れず、少し視点を変えてみたり、あえて立ち止まることで、今まで気づかなかった新たな価値の発見を楽しみ、新しいこの土地の生活文化として創造し、次世代に引き継いでいく。ただ昔の生活やものにあこがれるのではなく、時代に応じた前衛的な価値や技術、学びを取り入れつつ、年代や距離を超えた人との交流の中で知恵と心を共有しながら、常にワクワク、発見、変化を楽しむことができる地域プラットフォームを目指しています。私たちのこの小さな取り組みが一つの契機となり、海津全域の魅力発信、ローカルエコノミーの発展、そして、全国各所の志高い仲間たちと繋がっていくことも願っています。
私たちが取り組む循環型社会「サーキュラーエコノミ―」

画像クリックで大きく表示されます

会社概要

会社名株式会社リバークレス
本社岐阜県海津市南濃町津屋2751-2
ハリヨの柿酢醸造所 岐阜県海津市南濃町羽沢745-3
代表取締役伊藤 由紀
会社設立2007年8月
柿酢事業開始 2016年8月
事業内容柿酢の製造・販売、
富有柿・陽豊柿の生産販売
地域資源活用事業、まちづくり・事業創造コンサルティング
製造許認可もろみ製造免許(大垣税務署)
代表者について岐阜県海津市出身。名古屋大学理学部化学科・大学院理学研究科物質理学専攻卒業
東京で通信会社・コンサルティング会社勤務を経て、2007年に経営コンサルティング会社「株式会社リバークレス」を設立。会社を営む傍ら、故郷の耕作放棄された畑で柿を育て、柿酢の醸造研究を開始。2016年に東京から海津市へと拠点を移し、事業を醸造一本に絞り、柿酢の販売をスタート。

ハリヨの柿酢は、岐阜県の「飛騨・美濃すぐれもの」「ぎふ女のすぐれもの」に認定され、柿や柿酢の魅力を伝えるため、対面販売やワークショップなども開催している。